トレーディングパソコン「トレステPC」を個人投資家テスタさんがレビュー! オンライントレードに最適なPC環境とは?
近年すっかり定着し、多くの証券会社が独自のツールやサービスを提供するようになったオンライントレード。スマホで手軽に株式投資が行えるアプリやサービスもありますが、デイトレードに挑戦したい方や、きちんと情報収集しながら取引したい方などは、それなりのPC環境が欲しいところ。 今回は、様々なオンライントレード専用パソコンをリリースしてきたパソコン工房から新たに登場した「トレステPC」について、日本を代表する個人投資家であるテスタさんに、オンライントレードに最適なPC環境をパッケージにした「トレステPC」のプロトタイプを実際に使ってもらい、使い勝手や機能について評価していただきました。 さらにテスタさんには、経験ゼロからはじめてどのように経験を積んでいったのか、「日本に投資を広めたい」という強い思い、そしてオンライントレードで勝つために環境や心構えの点で大切にしていることなど、お話をお聞きしました。
「トレードステーション」とは?
「トレードステーション」は、先進性、機能性において数々の最高評価 * を受けてきた、米TradeStation社の根幹とも言える取引ツールです。 米国では発注スピード最優先のデイトレーダーから緻密なシステムトレーダーまで、様々なタイプのトレーダーが使用しています。日本のアクティブ・トレーダーのためにローカライズされた日本株版のトレードステーションも、これまでの日本株取引ツールにはない機能を多数備えています。最初はその機能の多さに驚くかもしれませんが、専用のサポートサイトや、トレーディングツールに精通したオペレーターのいるコールセンターを通じて全面サポートしますので、トレード初心者の方にも安心してご利用いただけます。
「トレステPC」とは?
「トレステPC」は、「トレードステーション」の動作推奨スペックを満たした「お墨付き」パソコンとして、マネックス証券とパソコン工房が共同企画したオンライントレード専用機です。証券会社とパソコン販売店のコラボレーションは異色に思えるかもしれませんが、パソコン工房では2013年より証券会社2社との共同企画製品に取り組んでおり、この間の出荷実績とノウハウも活かして第3弾となる製品を開発いたしました。
「トレステPC」は、最大8画面でチャートなど多くの情報を表示できるハードウェア一式に、両社が提供するサポート体制を組合せ、充実したオンライントレード環境を実現しています。
マーケット情報の視認性の高さ、「トレードステーション」による先進的な取引、安心のサポート体制によって、上級者の方だけではなく、初心者の方にも、投資効率をアップするツールとして広くご利用頂けます。
システムトレードの始め方
EAの入手先はfx-onがおすすめです。
おすすめの理由は
EAのバックテスト、フォワードテスト、その他、様々なデータを公開している
ため、安心できるからです。
さらにコミュニティで
実際にEAを稼働をさせている人の声、動作がおかしいところなどの質問が投稿されている
ので、問題が起こったときに解決しやすいような仕組みになっています。
fx-onでEAを購入を考えているなら↓から購入を考えてみましょう。
EAの選び方
EA選びはシステムトレードをする上では最も重要です。
EAは個人で作成されている場合がほとんどで、どこの誰かも知らない人から購入しなければなりません。
そういった点から、本当に品質がいいEAなのか、信頼できるEAの開発者なのか自分で判断しなければならず、
ある程度のリスクを背負わなければならないことは覚悟してください。
うまく動作しない場合
パラメータの設定を見直す
万能なEAは存在しないため、どんなEAでも資産が右肩下がりの時期があります。
そのような時期がきたら パラメータを見直しましょう。 例えば値動きが緩やかな相場なら損切りを狭く設定し、値動きの激しい相場では損切幅を広く設定するなどです。最悪の場合はEAの稼働を一旦停止するという対応も必要になります。メンテナンスの頻度、パラメータ変更値に正解はありませんので、各自の判断でメンテナンスを行う必要があります。
myfxbook
myfxbookというサービスを利用して、自分のEAの取引履歴や資産の増減を管理しよう。
マジックナンバーを選んでEAの取引履歴が参照できます。各々のEAがどれくらいのパフォーマンスを出しているか調べましょう。
myfxbookの使い方はこちらの記事を参照
myfxbookでEAの運用結果を見るまで
コメント