とめちゃん:しかし、6月21日は、日経平均全体がプチ暴落していたんです。
【独学OK】FX勉強方法をゼロから初心者のために解説
鈴木拓也
FXの勉強効率を上げる2つの方法
はっきり言うと、 こんな勉強方法は効率が悪くて全くおすすめできません。
- 全体像を先に把握する
- 目標から逆算して行動する
勉強方法1:全体像を先に把握する
FXの勉強で一番大事なポイントは、まず最初に「全体像を把握する」ということです。これにより、 勉強効率が何倍もアップする と自信を持って言えます。
ですので、まずは入門書などでFXの世界の全体像をつかむことが先決で、その後、勉強を進めて行く中で細かい点を理解していくのです。
FXの内容が簡潔にまとまっているうえに、Amazon Kindleにて無料で読むことができますので、サクッとお手軽にFXの全体像が掴めます。
勉強方法2:目標から逆算して行動する
次に大事な勉強方法は、「目標から逆算して行動する」ということです。これをする人としない人とでは、成果が出るまでのスピードがまるで変わってきます。
一方、目標をしっかりと定めている人は、 ゴールから逆算して日々の行動に落とし込むことが出来ます 。
FX学習で、初心者が勉強するべき項目
ここからは、FX初心者がこれから勉強しなければいけない項目を説明していきますが、全て重要なものであり、一つでも欠けてしまうとFXで稼ぐことが難しいと言えるものでもありますので、しっかりと理解していくようにしましょう。
- FXの仕組み(基礎)
- チャートの見方(基礎)
- トレード手法(基礎・応用)
FXの仕組み(基礎)
まず、FX初心者が最初に勉強するべき項目は、「FXの仕組み」についてです。
これは、「FXとはそもそも何か? 為替はどんな仕組みなのか? どうして価格が動くのか? 利益の計算は?」などの基本的なことです。
FX初心者の方が最短・最速で勝てるようになりたければ、一見遠回りに見えるかもしれませんが、まずは基礎を徹底的に学習していくことが必要です。
そんな百戦錬磨のプロトレーダーが日々しのぎを削っている世界の中で、 何の知識・経験も持たずにマーケットの世界に足を踏み入れてしまったら、一瞬で負けてしまう のは言うまでもありません。
ですのでFX初心者は、まず「FXの仕組み」を理解する事が重要になります。
チャートの見方(基礎)
FXの仕組みが理解出来た次は、「チャートや為替レートの見方」について学習しましょう。
チャートというのは、過去のレートの推移をグラフ化したものであり、 今後、どのように動くのかを予想する上で、極めて重要なツール です。
鈴木拓也
FXのトレード手法を勉強する(基礎・応用)
FXの基本が理解出来たら、次は「トレード手法」を学習しましょう。
トレード手法というのは、チャートのタイミングを計るテクニカル分析や資金管理、ファンダメンタルズ分析(経済の分析)など、幅広い知識と戦略になります。
FXで勝率を上げていくには、それらの知識をしっかりと蓄え、自分の中に勝てるトレード手法を確立することが大事になります。
もちろん、それらの中には、本当に良いノウハウもあるのかもしれません。しかし大切なのは、そんな付け焼き刃のような安い手法を真似するのではなく、一度それらの手法を学んだら、自分で納得がいくまで検証・分析を徹底して行うことです。よく、本や参考書を買って、それを十分に読み込まずに、次の新しい本に目移りしてしまうのと同じですね。
FXで安定して稼ぐためには、 1つの手法を学習したら、それを徹底的に自分の中に消化させることが重要 です。もちろんそのノウハウをそのまま使うことも大切ですが、さらに、自分のオリジナルの視点を加えることで応用が効くようになります。
自分のトレード手法を確立する事ができれば、後は、チャンスが来たらその手法を発動するだけでポンポンと利益をあげていくことができますので、焦らず着実に基本の手法を身につけていくことはとても大切な心構えです。
例えば、FXで稼ぎたい金額が20万円で決めたなならば、その目標をしっかりとイメージし、以下で紹介する手法を参考に、少しずつそれにみあったスキルを磨いていきましょう。
ファンダメンタルズ分析(基礎)
トレード手法の一つである、値動きを予想する「ファンダメンタルズ分析」を学習しましょう。
よく「ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析は、どちらが重要ですか?」という質問を頂きますが、その議論は意味がありません。トレードをする上で、ファンダメンタルズ分析もテクニカル分析もどちらの知識も重要です。
相場が動く時は、 必ずその裏でファンダメンタルズ的な要因 があります。例えば、米国の景気が悪くなれば、米金利が下がり、米国から投資マネーが流出しますので米ドルは売られます。
ですので、「チャートの形がこうだから、為替がこう動いた」といテクニカル分析的な解釈も、短期的な観点からは可能ですが、総じてそれらは後解釈にすぎず、第一前提として、相場の大きな流れはファンダメンタルズによるものということは覚えておきましょう。
テクニカル分析(基礎)
ファンダメンタルズ分析と並んで勉強する必要があるのが、「テクニカル分析」です。
テクニカル分析には、相場のトレンドを把握する「トレンド分析」と、相場の買われ過ぎや売られ過ぎを把握する「オシレーター分析」の代表的な2つの方法があります。
その他にもテクニカル分析には様々な種類がありますが、どれが一番有効なのかは一概には言えません。どれも体系的に確立された手法で有効ですし、逆に言うと、使い手のスキルが不十分であれば、どれもたいして効果を発揮できないとも言えます。
まずはそれぞれのテクニカル分析を理解し、どれか自分に合ってそうなものを2つか3つピックアップしましょう。そして、これだという手法を見つける事ができれば、他のものに浮気をせずに その手法だけを徹底的に極めるまで学習 していくことが重要です。
資金管理(基礎)
トレード戦略と同じか、それ以上に大切なことに『資金管理』があります。
FXの魅力の一つは、「少額から始められて、レバレッジをかけることにより大きなリターンを得ることが出来る点」です。
しかし逆を言うと、しっかりとリスク管理を徹底してやらなければ、 すぐに投資資金を失って大損してしまう危険性 もあります。
多くの人は手法ばかりに目が行きがちで、絶対勝てる手法(そんなものはありませんが…)を探す事には全力を尽くすのですが、守りの資金管理には全く目を向けていないのです。
手法を勉強し攻めることも重要ですが、守りの資金管理が出来ていないと、たいていの場合は資金が無くなりゲームオーバーになってしまいますので、資金管理はしっかりと勉強しましょう。
トレードスタイル(応用)
FXのトレードスタイルには、スキャルピング、デイトレード、スイングトレード、長期トレードの4種類があります。
それらは1回のトレードにどれくらいの時間をかけるかによって分けられております。
どのトレードスタイルが自分に合っているかは、生活スタイルや性格等にもよっても変わってきます。
トレードスタイル | トレード時間の目安 |
---|---|
スキャルピング | 数秒~数分 |
デイトレード | 数分~1日 |
スイングトレード | 1日~数週間 |
長期トレード | 数週間~数年 |
リスクを最小限に抑えたトレード手法(応用)
FXで安定収入を得たい方におすすめなトレード手法は、リスクを最小限に抑えて、利益を最大限に伸ばすトレード手法です。
そのようなトレードを実現するために大切なのが、トレード回数を極端に絞り、高勝率なエントリーポイントだけに的を絞ってトレードしていく、 『待ちの姿勢』 です。
スキャルピングの場合話は別ですが、トレード回数が多いとスプレッド分だけ手数料がかかりますし、メンタル面も疲弊していきます。
逆にトレード回数は全然多くないけれど、数回のトレードに全身全霊をかけて臨む方が勝率もアップしますし、トレード回数が多い人と比べてメンタル面への負担は低いです。
リスクリワード
そんなリスクを最小限に抑えるトレードで意識したいポイントは、『リスクリワード』です。
リスクリワードとは、「利益幅と損失幅の比率」のことで、多くの人は、このリスクリワードの設定がでたらめで大損をして撤退していく事になります。
リスク対リワードは、必ずリワード(利益)の方を大きく(もしくは同じ)に設定していないと、安定して稼ぐことに結びつきません。
デモトレードで練習を徹敵的に行う(実践)
そこで有効になる練習方法はデモトレードです。
FX会社が提供しているデモトレードツールを利用する事で、リアル為替相場のもと、ほとんど実際にトレードしているような形で練習する事ができます。
損切りから学ぶ!成功する株トレードの秘訣とは?
とめちゃん:先生、私ついにやらかしてしまいました。
林先生:どうしたのですか?
とめちゃん:いわゆるコツコツドカン(※1)をしてしまいました。
負けトレードから学ぶこと
林先生:詳しく聞かせてください。
とめちゃん:6月18日に、久しぶりの長期線タッチの折り返し初手、新値更新5日以降逆の色、
前の高値が発生していたので、Zホールディングス(4689)を500株空売りでエントリーしていました。
林先生:たくさん条件が重なっていてエントリーとしては100点満点ですね。
とめちゃん:で、次の日、予想通り下がったんです。
林先生:さすがですね。
とめちゃん:しかし、6月21日は、日経平均全体がプチ暴落していたんです。
林先生:確かにその日はかなり下がった日でしたね。
とめちゃん:初手は、次の日逆の色が出たら手仕舞いしなくちゃいけないルールだったのに、日経がこんなに落ちてるんだから、もっと落ちるはずだと思いこみ、逆の色が出ていたのに、持ち越しちゃったんです。
林先生:そうなのですね。
とめちゃん:そして次の日、日経もいってこいで爆上げして、Zホールディングス(4689)も上がってしまって。
林先生:そういうことはよくありますね。
とめちゃん:さらに、まだ下がるだろうという思い込みがあり、500株追加して売り上がって(※2)しまったんです。
林先生:売り上がりは、悪いことではありませんよ。
とめちゃん:そうなのですが、なんとまた次の日上がってしまって…。しかも株価がもっと変動して上がれば、売り上がろうと思っていたのですが、なんか怖くなってしまい、泣く泣く損切りしました。
林先生:初心者さんには、3日以内に手仕舞いすることをお願いしているので、守っていて素晴らしいですよ。
とめちゃん:次の日、欲張らずに利確していれば、5,000円の利益が出ていたのに、売り上がりが失敗したところで、20,000円損切りすることになり、その差が25,000円になってしまい、かなり痛い経験でした。
林先生:3日目で損切りできたのはすごいことですよ。ただ、やはり次の日逆の色で手仕舞いするルールをちゃんと守っていたらよかったですね。
とめちゃん:はい。本当に今回の経験で痛い目にあったので、先生たちが作っていたルールがいかに大事か思い知りました。
林先生:そのまま持っていたらいわゆる塩漬け株のできあがりですね。
とめちゃん:はい。
林先生:塩漬け株を持っていたら資金効率が悪く、ほかの株にエントリーしていたら利益を出せるかもしれないのに、それができなくなるのでもったいないんです。
とめちゃん:確かにそう思いました。
林先生:最初はだれでも失敗はします。とめちゃんはとても早い段階で経験できていていいですよ。
FXで勝てない理由とその解決策を勝率75%のトレーダーが解説
メールが届かない場合はこちらをお読みください
- 尾澤
- 2016年 1月17日
「FXで多くの人が勝てない理由①」を読んでの感想です。
人と同じは嫌だと思っている割には、全く人と同じことをして、引っかかっている自分がよくわかりました。
自分が90%の負け組の中の一人で、そこから抜け出さない限り、利益を残せるようにならないということも
身にしみて自覚できました。ありがとうございました。
- トオル
- 2018年 8月28日
トレーダーに限らず、すべての人が肝に銘じるべき、大切なお話をありがとうございました。
自己肯定感って大事ですよね。
自分を大切にする。
凄く単純なことなんだけど、なかなかこれが難しい。
- シャンク
- 2018年 9月14日
- 学ぶ
- 2018年 10月3日
管理人:みつしろ
トレードで世界と繋がろう
FXで勝てる人の割合はどのくらい?統計から学ぶ勝ち組への近道
(参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000064771.htm)
FXで勝ち続けている人の割合
FXをやっている方の生涯収支を見ていると「負けている=48%(489人)」「勝っている31%=(311人)」「変わらない=20%(200人)」でした。
つまり 約半数以上の個人投資家が負けていて、勝っている人は3割ほど といった割合になっています。
しかし、3割が利益が残っているデータは驚きです。
10年前の日本の個人トレーダーは、知識も乏しくスキルも全くない方ばかりで、
海外トレーダーにフルボッコ状態でした。
負けている=48%(489人)
勝っている31%=(311人)
変わらない=20%(200人)
約70%の人は1年以内に退場している
さて、 注目すべきなのは「勝つこと」ではなく、「勝ち続けること」 です。
「勝ち続けている期間」はどのようなデータになっているでしょうか?
(参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000064771.htm)
同社の FXアンケートで「どのくらいでFXをやめましたか?」という質問に対して、約7割の方が1年以内に辞めていると答えています。
お悩みトレーダー
エイク
メンター
しかし、 このデータから学ばなければいけないことがたくさんあるぞぃ!
9年以上勝ち続けているベテラントレーダーは全体の約1%まで数値が落ち込みます。
やめたトレーダーのほとんどは「始めたばかりの駆け出しの頃に、資金を使い果たしてしまった…」というエピソードもあり、実際1年以上勝ち続けている人はほとんどいません。
FXにはビギナーズラックがあります。
知識や経験がなくても勝ててしまうんです。
しかし、正しい知識・スキルがなければ、最後は必ず資金を溶かします。
億トレーダーの割合は?
(参照:https://multimillionaire-trade.com/1819/)
「株・為替などのトレーダー」が全体の56%
データから学ぶ勝ち組の入り方とFXで勝てない人の特徴
さて、 ここからがこの記事のとても大切な箇所です!
データから学ぶ勝ち組の入り方 を解説します。
FXはゼロサムゲームです。
つまり、勝ち組とは、負け組ではないということです。
ですので、 負けてしまう人の特徴を知り、その逆張り(反する思考や行動)をすれば勝ち残ることができるということです!
①稼げないマインド
FXを始めたての初心者の方が、まっ先に欲しがるもの。
それは「勝てる手法」です。 負けトレードから学ぶこと
しかし、手法だけでFXが勝てるほど甘くはありません。
FXで勝つためには、手法はもちろんですが、 得たい金額に相応しいマインドを持つことはもっと大切 です。
『水が先ではなく、器が先』
「投資でお金を儲けたい!」というのは当然の気持ちです。
しかし、そんな「欲」がFXの世界では足かせになります!
欲が先行してトレードしている状態です。
株式会社RUNWAYSがFXトレーダー1000名に対して行ったアンケートでも、多くの方はもっと稼ぎたい!
という欲が捨てきれず、資金管理を無視した無計画で高レバレッジの取引を繰り返し、損をしている傾向が強いようです。
稼ぎたいという気持ちはわかりますが、 勝てるトレーダーほど、資金管理を徹底し、淡々と取引をしています。
初心者が0からデイトレードで儲けるために必要な12ステップ
投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。
このライターの最新記事
「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!
【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説
株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!負けトレードから学ぶこと 効率の良い鍛え方 4 つを紹介
デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較
最近の投稿
参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!
原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目
インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目
投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説
株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング
バックナンバー
- 【投資戦略】7月の参議院選挙前後の投資戦略について
- 【プレゼント】僕が狙っている銘柄のレポートを差し上げます!
- 【副業投資】無料のオンライン講座を作りました!
- 【動画】銘柄選びの↓致命的↓な間違いを犯していませんか??
- 【20時公開】あなたの資産が減るのを防ぐ確実な方法とは・・・
バックナンバーページ
カテゴリー
新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み
《文章の引用について》
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 負けトレードから学ぶこと 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
コメント