FXがはじめての方へ

売るタイミングと長期投資のメリット

売るタイミングと長期投資のメリット
国内外の株式・債券に100万円を積立・分散投資した場合の収益率(実績)

株で2億円を稼いだ現役サラリーマンの教え
「損切りと利益確定の判断」

投資経験ゼロの初心者ながら、入社3年目に株式投資で生涯賃金2億円を貯めることを決意。忙しい営業職でも実践しやすい割安成長株の中長期投資で、年率30%キープという驚異的なパフォーマンスを発揮。みるみる資産を増加させて計画前倒で目標達成。Twitter(弐億貯男@2okutameo:10万フォロワー突破)、ブログ「サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。」(ライブドアブログ「金融・株式」カテゴリー1位)で注目を集める。生涯賃金2億円はゲットしたが、会社員として社会性が養われ、安定収入を得られるメリットもあり、とりあえずサラリーマンを続けつつ、資産増加中。2021年現在45歳。著書『10万円から始める! 割安成長株で2億円』と、その実践編『割安成長株で2億円 実践テクニック100』が、ともにベストセラーに!

「会社の人は誰も知らないけれど
実はボク、いつ会社を辞めても
大丈夫なんです!」――弐億貯男

正真正銘のビギナー投資家が
生涯賃金2億円を貯めた
最小の労力で資産を増やす“手抜き投資術”
『10万円から始める! 割安成長株で2億円』

低リスク&安定リターン 売るタイミングと長期投資のメリット
すべての個人投資家におすすめの最強投資法を
現役サラリーマン投資家が手とり足とり教える!

大卒入社3年目のこと。貯金100万円を元手に、
40歳をちょっと過ぎるまでに株式投資で生涯賃金2億円を稼ぐことを決意した。
でも、投資はまったくの素人。完全に知識ゼロの状態だった。
そこで、日中はサラリーマンとして忙しく働きながら、
株式投資の入門書を買って勉強するところから始めた。
最初は短期売買を繰り返して失敗したが、
より落ち着いて取引できる中長期投資に方向転換したところ、“勝ちパターン”が見つかった。
どんどん資産を増やし、当初の計画前倒しで資産2億円達成!
サラリーマンにして株式投資で月400万、500万円の利益を出すことはざら。 売るタイミングと長期投資のメリット
多い月には1000万円を軽く超える含み益を得ている。
その投資手法は、堅実で着実。
『10万円から始める! 割安成長株で2億円』 の著者・弐億貯男が、
すべてのサラリーマンにおすすめの投資スタイルを手取り足取り伝授する。
「会社の人は誰も知らないけれど、実はボク、いつ会社を辞めても大丈夫なんです!」――弐億貯男

株で2億円を稼いだ現役サラリーマンの教え<br /></p>
<p>「損切りと利益確定の判断」 Photo: Adobe Stock

マニュアル的な判断基準は
あえて設けないほうがいい

その中でフォロワーの方から、
「損切りと利益確定の判断基準はありますか?」
という質問を数多くいただきます。

そうしたマニュアル的な基準を期待しての質問だろうと思うのですが、私の場合、
「何%下がったら損切りする」
「何%上昇したら利益確定する」
といった数値的な基準は設けていません。

【初心者必見】投資信託の売却タイミングはいつ?失敗しないためのポイントとは

プロフィール:
中田FP事務所 代表/CFP®認定者/終活アドバイザー/NPO法人ら・し・さ 正会員/株式会社ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座 講師/元システムエンジニア・プログラマー
給与明細は「手取り額しか見ない」普通のサラリーマンだったが、お金の知識のなさに漠然とした不安を感じたことから、CFP®資格を取得。
現在、終活・介護・高齢期の生活資金の準備や使い方のテーマを中心に、個別相談、セミナー講師、執筆などで活動中。

auじぶん銀行からの商品・サービスのご案内

100円から投資をはじめよう

auカブコム証券

人気記事ランキング

  1. 1 インフレとは何のこと?インフレのメリット・デメリット
  2. 2 ローン返済額みんなの平均はいくら?「住宅購入とお金」全国実態調査
  3. 3 利回り、金利、利子、利息。違いは分かる?
  4. 4 リボ払いは損?仕組みと手数料の計算方法を解説
  5. 5 1日4回のチャンスを狙う!為替が動きやすい時間帯とは

関東、関西在住 小中学生の子どもを持つ親に調査!教育・受験とお金事情
(執筆者:auじぶん銀行)

【初心者必見】株式投資の配当金の仕組みと受取方法について
(執筆者:中田 真(ファイナンシャルプランナー))

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる