FXを始めよう

FXにはどんな税金がかかるの

FXにはどんな税金がかかるの
鈴木拓也

FX税金はいくらかかるの?節税対策4つを元銀行員が解説

初心者

初心者

鈴木拓也

鈴木拓也

  • 会社員(給与が2,000万円以下)と年金生活者(年金収入額が400万円以下)は、20万円超の利益が出た場合
  • 自営業・フリーター・学生・主婦などは、38万円超の利益が出た場合

FXは申告分離課税の対象です。申告分離課税とは、給与など他の所得とは分離して税額を計算し、確定申告によって納税する課税方式のことです。

年収が2,000万円以下の会社員などがFXで20万円超の利益を得た場合には、確定申告して税金を納める義務が発生します。

一方、自営業や学生、主婦などの場合は、38万円超の利益から確定申告が必要になってきます。

FXの税率は国内FXと海外FXで変わる

初心者

初心者

鈴木拓也

鈴木拓也

国内のFX取引に課される税率は一律で20.FXにはどんな税金がかかるの 315%だよ!でも、海外FXの場合は総合課税になるので、税率が変わるよ!

利益が少ない場合には海外FX業者の方が有利な場合がありますが、利益が大きくなると一律20.315%である国内業者の方が断然有利となります。

  • 国内FXの場合:FX(外国為替証拠金取引)で発生した利益の税率は、一律20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)
  • 海外FXの場合:海外FX会社を使って得た利益の場合、上記の申告分離課税が適用されないので、総合課税が適用
海外FXの場合の税金
課税所得金額税率税率内訳
195万円以下15%所得税5%+住民税10%
195万円超~330万円以下20%所得税10%+住民税10%
330万円超~695万円以下30%所得税20%+住民税10%
695万円超~900万円以下33%所得税23%+住民税10%
900万円超~1,800万円以下43%所得税33%+住民税10%
1,800万円超~4,000万円以下50%所得税40%+住民税10%
4,000万円超~55%所得税45%+住民税10%

FX利益の計算例

国内FXでは、2,000万円 × 20% = 400万円

海外FXでは、2,000万円 × 50% = FXにはどんな税金がかかるの 1,000万円

初心者

初心者

鈴木拓也

鈴木拓也

FXで課税される利益について

初心者

初心者

鈴木拓也

鈴木拓也

FXの課税対象

FXの課税対象となる利益は、決済して確定した為替利益とスワップポイントから、必要経費を差し引いた「所得」に対してかかります。

FXの税金対策4つ

税金対策①:必要経費の計上

税金の対象となる金額は、利益(為替利益+スワップポイント)から経費を引いた額が対象となります。

FXの課税対象

つまり、6万円も税金を安く押さえることが出来るのです!

  • 銀行間での振り込み手数料
  • セミナー参加費用
  • 交通費や宿泊費
  • 投資同士の勉強会に関わる飲食代
  • 書籍、新聞、情報媒体等
  • パソコン購入代金
  • パソコン周辺機器(プリンタ等)
  • プロバイダ費用、通信費用
  • スマホ代(FX取引で使用する分)
  • 事務用品、など。

基本的に、認められる経費は、FXの取引をする上で必要になったもののみです。

また、経費として申請するためには、証拠書類となる領収書の保存が必要となります。

税金対策②:損失の繰越控除

損失の繰越控除では、年間で損が出た場合に確定申告することで、翌年の申告で利益からその損失を差し引くことが出来るのです。

損失の繰り越し控除をした場合

繰り越し控除をしなかった場合

初心者

初心者

鈴木拓也

鈴木拓也

税金対策③:他商品との損益通算

損益通算の仕組み

例えば、FXでは損失だけど、日経先物225取引では利益が出ている場合、これら全ての損益をくっつけて、確定申告することが出来ます。

FXで発生した損益に関しては、他の先物取引等との損益通算が可能です。

  • 日経225先物などの株価指数先物
  • 金先物や原油先物などの商品先物
  • TOPIXオプション取引
  • CFD

初心者

初心者

鈴木拓也

鈴木拓也

FXにはどんな税金がかかるの

紹介キャンペーン

国内株情報ツール「カブ板」リリース

移管手数料キャッシュバックキャンペーン

信用金利優遇プログラム!最良優遇金利1.19%

サイト内検索

  • 予定 マイクロアド 予定 モイ --> 受付中 モイ --> 受付終了 モイ --> 抽選終了 モイ --> 購入者確定 モイ -->
  • 予定銘柄はありません。 実施 ミヨシ油脂(5/31) --> 実施 ハブ(5/10-5/12) --> 予定 ハブ(5/10-5/12) -->

重要なお知らせ

新着情報・キャンペーン

セキュリティについて

SBIグループのサービス

[PR] FOLIO ROBO PRO 暗号資産もSBI

リスクについて

SBIグループサービス

SBIグループサービス

株式会社SBIネオトレード証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第8号 加入協会 日本証券業協会 /一般社団法人 金融先物取引業協会 Copyright © SBI Neotrade Securities Co., Ltd. All Rights Reserved.株・信用取引に特化!SBIネオトレード証券

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる