バイナリーオプション

固定相場制

固定相場制
These measures sent shockwaves throughout the global economy and forced other developed countries to adopt floating exchange rate systems.

固定相場制

(1) 5月の欧州通貨危機

(iii) かかる情勢を背景として5月3日ドイツ国内の有力な5大経済研究所がドイツ 政府に対しインフレ対策の一環として変動相場制の活用を提言したのを契機として多量の短期資金が流入するに至つた(5月3,4の両日だけで16.8億ドルの資金がドイツに流入したが,5日には投機筋の動きがさらに広範化し,欧州の主要中央銀行が買上げたドルの総額は同日午前中だけで25億ドルに達したと推計されている)。

(2) 金・ドル交換停止措置

(3) 多国間通貨調整の実現

ドイツ 13.57% 3.22マルク

オランダ 11.57% 3.24ギルダー

ベルギー 11.57% 44.82フラン

フランス 8.57% 5.12フラン

イギリス 8.57% 0.38ポンド

イタリア 7.48% 581.50リラ

スエーデン 7.49% 4.81クローネ

スイス 6.36% 3.84スイスフラン

(4) 国際通貨改革の問題点

この問題は上記諸問題の中で最も緊急の解決を要するが,アメリカの対外短期債務残高が金準備の6倍以上に達している現在,完全な回復は到底望むべくもなく,small 固定相場制 convertibi1ity で満足せざるをえないであろう。この問題を解決する方法としては,(あ)金価格を大幅に引上げる,(い)既存のドル債務の交換を制限し新規債務についてのみ交換を認める,(う)ドル債務の大部分をIMFが肩代りする,などが考えられる。ところでアメリカが金・ドル交換性の回復に殆んど熱意をもつていないのみならず,金の役割を漸次低下せしめ,ひいては「金廃貨」をも狙つているとも考えられる点にこの問題の困難性が存するが,アメリカが希望するような「ドル本位制」を認めない欧州諸国やわが国は,今後もドルの交換性を要求し続けるものと予想されるところ,その際比較的実現可能な方法は前記(い)および(う)による方法であろう。前者の例としては過去のドル残高を一定期間に限りコンソリデートしその間に分割償還せしめ,他方新規ドル債務については何らかの形で交換せしめる方法が考えられ,後者については,IMFがSDRと引替えに各国の保有するドル債権を肩代りしこれを対米長期債権に切替える方法があろう。

ブレトンウッズ体制と崩壊

ブレトンウッズ体制とは、第二次大戦後に米国を中心に作られた、為替相場安定のメカニズムです。1944年、米国にあるブレトンウッズホテルに連合国の代表が集まって決められたので、「ブレトンウッズ体制」と呼ばれています。
これは、第二次大戦の遠因でもあった為替相場切り下げ競争の再発を防ぎ、戦後の復興に欠かせない貿易の円滑な発展のための決済システムを作ろうというものです。基本的には、戦前の金を国際決済手段とする金本位制への回帰ですが、過去と異なる点は、各国通貨と米ドルの交換比率を固定し、ドルだけが金と交換比率を固定するという、ドルを間に挟んだ金本位制です。これを金・ドル本位制と呼ぶこともあります。
金とドルの相場を固定し、ドルと各国通貨の相場を固定するということは、金本位制と実質的には同じと思われるかもしれません。違いは、金本位制では各国間の決済が原則的には金で行われていたのに対し、金ドル本位制ではドルで行われたということです。金は紙の通貨と違って貿易量の増加に従って柔軟に流通量を増やすことが出来ません。近代以降の経済規模の急速な拡大の前に、金を決済手段とする利便性は大きく低下していました。通貨発行量が拡大しやすい一国の通貨、米ドルが金にとってかわったのです。
それならば金・ドル本位制ではなく、ドル本位制にすればいいではないかと思うかもしれませんが、まだこの時代は、国際通貨は、使用者が共通の価値を認める何かしらの物的な担保を持たねばならないとの固定観念から抜け切れてなかったのだと思います。しかし、金の量は増えないのにドルの量は経済回復につれて増えていきます。増えない金を担保に米ドルが増発されるという点にブレトンウッズ体制の矛盾がありました。誰の目にも、ドルの金との交換比率が下落していくのは自明でした。
ニクソンショックによってこの金・ドル本位制が崩れました。各国の通貨価値が、アンカーなく変動相場制を漂うことになったのです。では、国際通貨制度は担保を失ったのでしょうか。その後、主要国政府中銀は、通貨や金融の安定のために共通の金融規制作りやマクロ政策協調に力を注ぎました。この国際協調というソフト・コラテラルこそが、金に代わる国際通貨制度のアンカーとして発展していったのだと思います。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる