FXの取引手法とトレードスタイル
「デイトレードってどんな取引?」
「デイトレードで勝つためのコツって?」
「デイトレードにオススメのFX会社はどこ?」
デイトレードは、その日のうちにすべての取引を決済する、初心者にも取り組みやすいトレードスタイルです。
「デイトレードの取引手法や勝つためのコツをを知りたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
FXのデイトレードとは? 基本情報と使用する時間足
デイトレードとは、その日のうちにすべての取引を完了させるトレードスタイルです。
具体的には、1時間~数時間のポジション保有期間で売買し、1回の取引で10~50pips(1万通貨で1,000円〜5,000円)ぐらいの利幅を狙います。
デイトレードとスキャルピングの違いって何?
スキャルピングも同じく短期売買ですが、最も大きな違いは決済までの期間です。
取引手法 | 1回の取引時間 | 1日の取引回数 | テクニカル分析 | ファンダメンタルズ分析 | FXの取引手法とトレードスタイル
スキャルピング | 数秒〜数分 | 1日に数回〜数十回 | ![]() | ![]() |
デイトレード | 数分〜数時間 | 1日に数回 | ![]() | ![]() |
結果的にスキャルピングと比べ、デイトレードの方がポジション保有時間も長くなり、一日のエントリー回数も絞られるので落ち着いてトレードできますよ。
デイトレードでは1時間足を基本にする
デイトレードの際にチャートを見るなら、1時間足を基本にしましょう。
なぜなら、1時間足を使うことで直近1週間の時間単位のトレンドが把握しやすいからです。
デイトレードの手法4ステップ! 必勝法はあるのか?
デイトレードで誰でも勝てる手法や必勝法は存在しません。
値動きの理由には様々な要因が関わっており、チャートに描かれるパターンも無数に存在するからです。
1.日足でトレンドを分析する
まずは、 日足で今発生しているのは上昇トレンドなのか、下降トレンドなのかを把握します。
MACDのが示すトレンドの方向と、ラインで読み取れるトレンド方向が一致している場合にエントリーを考えていきます。
2. 1時間足のチャートで細かく分析する
日足ではわからない直近数日のトレンドを細かく分析するために1時間足のチャートに切り替えます。
特にこれまでに大きな支持・抵抗となったラインは強いラインなのでしっかりと意識しておきましょう。
ラインが弾けたなら、それぞれ一番始めに引いたトレンドライン付近でのエントリーのタイミングを探ります。
3. 15分足(5分足)でエントリーのタイミングを探る
エントリーのポイントは、トレンドラインの天井付近で、チャートパターンが出現しているか、揉み合った上に高値を切り下げてきている時です。
1時間足で天井付近の揉み合いを確認したら、15分足(見にくい場合は5分足)に切り替えてより細かい形状を確認します。
より大きな抵抗が起こっていたのは、②のトレンドラインなのでこちらのブレイクがより安全なエントリーのタイミングです。
4. MACDを確認してエントリーする
エントリーの際には1時間足のMACDも確認するようにします。
これはダマシに合う確率を減らすためです。
そこで、1時間足のMACDが下降のサインを示しているかどうかを確認してからエントリーすると、大きな反発に合う確率を下げられます。
デイトレードで勝つためにコツ5つ
【デイトレードで勝つコツ】
1. 必ず根拠を持ってエントリーする
2. ブレイクアウトをゾーンで捉える
3. 仮説と違う値動きになったら損切を徹底する
4. 大きなトレンドへのフォローを心がける
5. トレンドが出ているメジャー通貨で取引する
1. 必ず根拠を持ってエントリーする
デイトレードで勝つためのコツ1つ目は、エントリーには根拠をもって臨むことです。 FXの取引手法とトレードスタイル
金融先物取引業協会の調査でも、FXで損失を出す理由の第2位が「根拠のない取引」です。
この「仮説」と「検証」を繰り返すことで、根拠の精度を高められますよ!
2. ブレイクアウトをゾーンで捉える
エントリーの絶好のタイミングであるブレイクアウトは、ラインではなくゾーン(帯)で捉えましょう。
なぜなら、「本当にブレイクしたか」の見極めがしやすくなるからです。
そこで、サポート・レジスタンスラインの一帯を支持帯・抵抗帯と捉え一呼吸置くことで、ダマシに逢いにくいエントリーができるのです。
3. 仮説と違う値動きになったら損切を徹底する
仮説と違う動きになったら、すぐに損切りして損失を小さく抑えましょう。
大きく勝つことよりも、負けを小さくすることがFXで勝つ上で重要だからです。
FXで損失を出す最大の理由は「損切りの失敗」と、金融先物取引業協会の調査結果でも出ています。
4. 大きなトレンドへのフォローを心がける
トレンドフォローを狙うなら、短期足だけでなく長期足のトレンドをフォローしましょう。
長期足のトレンドにフォローしておくほうが、トレンドに乗りやすいだけでなく利幅を取れる確率が高まるからです。
5. トレンドが出ているメジャー通貨で取引する
トレンドが発生しているメジャー通貨で取引しましょう。
その理由は、レンジ相場だと利幅が取れない事が多い上、売買ポイントの判断が難しいからです。
トレンド相場で大きなトレンドにフォローしてエントリーすると、トレンドラインに沿って動くため、反発にあっても損切りを免れる可能性が高まります。
しかし、レンジ相場では、水平線を軸にトレードするので、ポジションの優位性がなくなり損切りにあいやすくなります。
初心者が陥りやすいデイトレードの注意点と解決法3つ
【デイトレードの注意点】
1. 根拠をこじ付けて取引しない
2. エントリーを急がない
3. デイトレードに囚われない
1.根拠をこじ付けて取引しない
こじつけの根拠で取引はしないようにしましょう。
取引したいがために、ネットを駆使して調べたたくさんのサインを使って導き出したエントリーポイントが、実は損に繋がりやすかったりします。
2.エントリーを急がない
思った様にブレイクアウトしたからといって、エントリーを急ぐのはやめましょう。 FXの取引手法とトレードスタイル
皆が注目するポイントは売買圧力が拮抗していることが多く、ラインをブレイクしても反発にあう可能性があるからです。
その際には、逆の買いポジションを持っている人が、諦めて利確するポイントまで待ちましょう。
そのポイントが「買いポジションの決済」と「新規売りポジション」が重なって値動きが大きくなるポイントだからです。
3.デイトレードに囚われない
デイトレードに囚われすぎないようにしましょう。
なぜなら、その日にすべてのポジション決済をすることで、利益を伸ばす機会を逃してしまう可能性があるからです。
ただし、以下のように大きく相場が動く可能性のある場合には、日を持ち越すのはやめておく様にしましょう。
【日を持ち越さない方が良い場合】
・経済指標の発表などの経済イベントがある場合
・日足の方向感が不明瞭な場合
・土日を挟む場合
デイトレードにも最適! 初心者向けのFX会社3選
デイトレード向きのFX会社を選ぶ際は、3つのポイントを意識しましょう。
【デイトレード向きのFX会社を選ぶポイント】
・スプレッドが狭い
・約定率が高い
・注文種類が多い
【デイトレードに最適なFX会社】
・DMM FX
・GMOクリック証券
・松井証券
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.FXの取引手法とトレードスタイル 2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
100円からできるFX「松井証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.1銭 |
取引単位 | FXの取引手法とトレードスタイルスワップ | キャッシュバック |
1通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 500,000円 |
・ 1通貨(ドル円なら5円)からFXの取引が可能
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者向けセミナー動画が充実
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、 1通貨(ドル/円なら5円) から取引が可能!
レバレッジ1倍なら100円、25倍なら5円という少額で取引ができるのが最大の特徴よ。
・デイトレードの必勝法はないが、 勝つためのセオリーは大きなトレンドにのる
・勝率を高めるためには、自分勝手な期待ではなく 客観的な根拠に基づいてトレードする
・エントリーは慌てるのではなく、 しっかりと揉み合いの勝負づけが済むポイントまで待つ
・トレードを振り返り、 仮説検証してトレード精度を上げていくのが大事
FXトレードスタイル4つの種類と初心者に合う手法の見つけ方
鈴木拓也
動画を見た方も、復習で記事を読めば理解が深まりますよ!
FXトレードスタイルの4種類
トレードスタイル | トレード時間の目安 | 必要資金 | 向いている人 | 必要な手法 |
---|---|---|---|---|
スキャルピング | 数秒~数分 | 少 | 専業トレーダー | テクニカル分析 |
デイトレード | 数時間~1日 | 少~中 | 専業トレーダー | テクニカル分析 |
スイングトレード | 数日~数週間 | 中~大 | 副業 サラリーマンなど | テクニカル分析 ファンダメンタルズ分析 |
長期トレード | 数カ月以上 | 大 | 副業 サラリーマンなど | テクニカル分析 ファンダメンタルズ分析 |
スキャルピングのメリット・デメリット
スキャルピングとは、数秒から数分という超短期間にトレードを繰り返して利益を狙うトレードスタイルです。
1回のエントリーで、数pipsから数十pipsを取ることを目標にしていますので、 相場に目立ったトレンドが無いレンジ相場の時でも利益を出すことが可能 FXの取引手法とトレードスタイル なスタイルです。
4つのトレードスタイルの中では、最も難易度が高く、才能が求められるトレードスタイルです。
- すき間時間を使ってトレード可能
- トレンドが無い時もトレードが可能
- 少額からスタートでき、短期間で大きな利益を得られる
- 損切りを素早く行う精神力や集中力が必要
- 稼ぐためには才能もある程度必要
- 体力的に一番大変
鈴木拓也
短期売買ならセントラル短資FX
セントラル短資FXは短期売買向けのスピード注文の機能があり、約定力も高いです。
また、短期のトレードで最重要項目となるスプレッドも米ドル円0.1銭と業界トップクラスに狭い水準です。
デイトレードのメリット・デメリット
デイトレードは1回のトレードで数十pipsから100pips程度の利益を狙うトレードスタイルです。
スキャルピングよりも長い時間軸を意識したトレード計画が中心となる手法で、エントリーする回数は1日数回程度です。
基本的に、トレードはその日の内に決済して完結させるので、 自分が寝ている間に相場が急変動するリスクを回避することが出来るメリット があります。
一方で、チャンスがあるエントリーポイントを正確に見極め、そのチャンスをチャートを見続けて『待つ』必要があるので、専業トレーダー向きのスタイルと言えます。
- 1日で完結させるため、寝ている間の急変動リスクを回避できる
- 資金効率が高く、少額からはじめて短期で大きな利益を狙える
- 1日中チャートを見ておく必要があり、専業トレーダー向け
- 明確な売買ルールを持つ必要がある
鈴木拓也
デイトレードならFXブロードネット
FXブロードネットも、スプレッドが米ドル円0.2銭、ユーロ米ドル0.3pips、ユーロ円0.5銭と業界トップクラスに狭い水準を誇ります。
スイングトレードのメリット・デメリット
スイングトレードは、数日から数週間程度の期間でポジションを持ち、中期的なトレンドを狙ったトレード手法です。
1回のトレードで、数百pips程度の幅を狙いにいきますので、 トレンドに乗れば大きな利益を取ることが出来ます。
また、スキャルピングやデイトレードのように頻繁にチャートを見る必要はなく、1日1回チャートを見ればトレードはできるので、忙しい会社員にもおすすめのスタイルです。
- トレンドを捉えるトレードのため、1回で大きな利幅が期待できる
- 時間の取れないサラリーマントレーダーでも可能な手法
- トレンドの発生や転換の見極めが必要 FXの取引手法とトレードスタイル
- ファンダメンタルズ分析のスキルも必要
鈴木拓也
スイングトレードなら外貨ex byGMO
その観点から、スワップポイントも高く、スプレッドも狭いバランスが取れたFX会社が外貨ex byGMOです。
長期トレードのメリット・デメリット
長期トレードは数か月以上の期間でポジションを取るトレードスタイルです。
1回のトレードで数百pips以上の幅を目標に取ります。
また、為替レートの変動益に加えて、 毎日発生するスワップポイントでも利益 を狙います。
一方で、しっかりと資金管理をしないと最終的に資産が減るリスクもあるので、テクニカル分析に加えてグローバルな金融政策や経済の動向、そして政治問題などのファンダメンタルズについても分析する必要があります。
- 時間無いサラリーマンでも可能
- トレンドを捉えられれば大きな利益が期待できる
- スワップポイントでも利益を得られる
- テクニカル分析に加え、詳細なファンダメンタルズの分析も必要
- しっかりと資金管理をする必要あり
鈴木拓也
長期投資ならLIGHT FXの取引手法とトレードスタイル FX
LIGHT FXは、みんなのFXと同じ運営会社(トレイダーズ証券)であり、スワップポイントは業界トップクラスの水準を誇ります。
自分に合ったトレードスタイルの見つけ方
必要な資金量や時間の観点
時間と資金が豊富な専業トレーダーの方であれば、全てのトレードスタイルを使うことが出来ます。
ただ、利益効率を考えると、スキャルピングやデイトレードで大きな利益を狙っていくのがいいでしょう。
一方、資金が少ない人は、長期トレードやスイングトレードは不向きなので、スキャルピングかデイトレードが良いでしょう。
また、時間がなかなか取れない会社員の方は、仕事終わりにスキャルピングか、1日1回チャート見ればOKのスイングトレードがいいでしょう。
自分の性格や能力の観点
まず、最も集中力・瞬発力が要求されるのがスキャルピングやデイトレードになります。特にスキャルピングでは数pipsの小さい幅で利益を狙っていくので、トレードしている間は 相場に全神経を集中させる必要 があります。
一方、高い分析力や論理的思考力が要求されるのが長期トレードやスイングトレードです。
ただし、 トレードをする際には慎重に慎重を重ねて様々なファクターを分析し、確信が持てる時だけエントリー します。
性格から見た最適なトレードスタイルですが、今説明した通り、安全運転や慎重タイプの人は、スイングや長期トレードが向いているかもしれません。
FXのデイトレード手法とは?やり方・利益が狙えるコツを解説!
FX取引の注意点 FXの取引手法とトレードスタイル FXの取引手法とトレードスタイル / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
FXトレーダーの取引手法を紹介! FXで資産を築いた投資家たちは、どのような相場観やルールで取引しているのか?
FXの取引で資産を築いたトレーダー、その人が買えば相場が下がり、売れば上がることから、予想や発言が注目を集めるトレーダーなど、FXの世界にはいろいろな投資家が存在する。どんなに凄腕のトレーダーでも、100戦100勝の取引をすることは不可能だが、 資産を増やしてきたトレーダーたちの相場観や取引手法を知ることは有益 だ。
【ザイFX!編集部が選んだ「おすすめの記事」はこちら!】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ!
■少額から取引できる「最低取引単位が小さい、おすすめのFX会社」!
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!の記事一覧
FXのスキャルピングのコツやメリットを「スキャルピングOK!」を掲げるJFX・小林芳彦社長に徹底取材! スキャルピングは兼業トレーダー向きの取引手法? 誰でも上達するって本当? スキャルピングについて気になるあれこれを、ズバリ聞いてみました!
デイトレードに活用できる「為替天気予報」とは? / 11月、12月のニュージーランドドルは大チャンス! / / 「年末のニュージーランドドル高」を狙ったグルトレ戦略 / 川崎ドルえもん流、グルトレ活用法とは? / マネーパートナーズの連続予約注文を使った「裏ワザ」 / 「年末のニュージーランドドル高」を狙う意外な通貨ペア / グルトレ…
2016年のスイスショックで呪いにかかった… / グルトレは大量のイフダン注文の集合体 / リピート系の弱点を補う「サポート」とは? / 大量のイフダン注文が自動で売買していく FXの取引手法とトレードスタイル / 3分の2の確率で勝てるのが「グルトレ」の魅力 / グルトレなら難しい利益確定を機械的にやってくれる / FXの取引手法とトレードスタイル 資金管理を怠ると、勝てるものも勝てなくなる…
「円VIX」が高まると米ドル/円が動きやすい / 「伸びるか/伸びないか」の判断基準に / 通貨VIXとチャート分析を合わせて判断精度を高める / FXの取引手法とトレードスタイル スイングトレード主体に変えた理由 / IG証券の「ノックアウト・オプション」でエントリーした理由 / 窓開けやレートの乖離による想定外の損失を回避 / 「ポジションとは在庫である」 / …
10万部突破! FXベストセラー本の著者登場! / 大きなストップロスを狙ったトレード手法で儲ける / ストップロスをつけるか否かの見極めは? / 英ポンド売りに片寄った状態で上に大きなストップが見えた / ストップロスをつけると4分で35pipsの急騰 / 英ポンドが動く時間には明確な傾向がある / 「ボラティリティをトレードする」 / …
「5すくみ」の弱点を利用すれば裁量トレードがうまくなる!? / 売りの裁量トレードはポジション量を多めにする / 値動きで利益を狙うので、スワップポイントは気にしない / 「すくみ」の弱点は売買システムの増減でもカバーできる / 今後やっていきたいのはCFDや仮想通貨の「すくみ」!?…
資産を3分の1に減らしたあと、「すくみ」を編み出した / 仕掛け方が簡単な[ループイフダン]で「すくみ」を自動化 / システム名を見れば、リピートの内容がひと目でわかる / SSS氏直伝! 「5すくみ」の売買システムはこれだ! / 「5すくみ」の実質損益は2年目、3年目で年利10~15%!? / くそポジで囲まれた領土内で利益が積み上がっていく!?…
仲値通過後の売りトレードも有効だった! / YJFX!との共同研究が進行中! / 寄付きで大きく下落した株価は絶好の買いチャンス!? / たくさんのAIが会議!? 投資銘柄を選択 / 日経平均やNYダウの仮想通貨版が取引できるかも / 机上の理論で終わらせたくない! 鈴木教授の目指す道は?…
トラリピ設定を全公開するブログ収入は1000万超えの月も! / あのイケハヤのトラリピ設定にダメ出し! イケハヤに指南 / 「トラッキングトレード」など他のリピート系も稼働 / リーマン級の金融危機も「大歓迎」ってどういうこと? / 平和な相場にひそむ「落とし穴」とは?…
会社を辞めたい一心で、FXをスタート / トルコリラの全力買いで失敗。400万円の損切りに… / 「相場を予想しなくても勝てる投資」を選択 / レンジは過去15年の値幅で設定し、完全放置 / ユーロ/米ドルと英ポンド/円にはなぜ、手を出さないのか? / リーマンショックが起きてもロスカットされない資金で運用 / マイナススワップは気にし…
3日連続30億円ずつの損失を出したことも / 日銀が破綻しても日本は終わらない / 日銀破綻に備え、米ドルと仮想通貨を持つべき / FXならポジションを長く保有できるようなスタンスで…
日銀のバランスシートは世界最大のメタボ / 米国のダイエット方法はマネできない!? / 日経平均1万7700円割れがデッドライン!? / 景気が良くなっても債務超過!? / もはや政府に補填能力はなし / ハイパーインフレは究極の財政再建策!? / 新中央銀行の創設と新通貨発行でハイパーインフレ収束へ…
資産形成に有効な「コア・サテライト戦略」とは? / 「サテライト」では大きなリターンを狙う! / 世界の膨大な銘柄群を取引できるサテライト向け口座 / 「投資の神様」のポートフォリオを少額で完全コピー / 世界の会社情報を調べるのに最適な検索機能がある / 今が旬のネットフリックスやAmazonも簡単に取引できる! / FXで稼ぐなら「マ…
あの人がスマホのホーム画面に配置したFXアプリは? / 株価も国債もコモディティも監視できるIG証券のアプリ / FXの取引手法とトレードスタイル イタリア政局混乱時にイタリア国債のトレードも可能! / SQ通過後に日経平均売りを狙えるパターンとは? / 羊飼いさんが意識する「時間のクセ」 / 市場のクセを探しやすいチャート / 為替市場では毎週、新しい相場が始まる…
FXの取引手法とトレードスタイル
- 首吊り線とは?ローソク足の形状や取引シグナルを読み取る方法を解説
- FXの4本値手法とは?具体的な方法と実際に稼げるのか紹介
- 【FX】勝てる水平線の引き方を紹介!おすすめのトレード手法や正しく引くコツを解説
- FXのティックチャートとは?正しい見方と取引に活用する方法を紹介
- FXの両建てとは?正しい使い方と勝つポイント・おすすめのFX会社を紹介
- FXライントレードで勝率は上がる?勝てるラインの引き方と失敗しないコツ
- FXの取引手法とは?初心者でもわかりやすいトレードスタイルや分析方法を解説
- カップウィズハンドルとは?株価上昇のサインに使える仕組みやチャートパターンの法則を解説
- パーフェクトオーダーを使ったトレンド把握と取引に活用するポイントを解説
- FXは練行足で勝てない?使い方・欠点や勝てる組み合わせを徹底解説
- FX移動平均線はどの期間設定値が最適?おすすめの組み合わせや設定方法を解説
- FXサイクル理論とは?種類ごとの周期の違い・勝率を上げる使い方を徹底解説 FXの取引手法とトレードスタイル
- FXのおすすめ手法ランキング!低リスク高利益を実現できる人気のトレードスタイル
- シングルペネトレーションで高確率に勝てる?FX取引に活用する方法や勝率を上げるコツを解説
- FXのフラッグ・ペナントとは?エントリータイミングと活用方法・注意点を解説
- FXの検証のやり方とは?トレードルール検証の手順と注意点を初心者にも分かりやすく紹介
- プライスアクションとは?ローソク足の分析手法や実践トレードで使う方法をFX初心者でも分かりやすく解説
- 三角持ち合いって何?チャートパターンや取引に活用する方法を解説
- ドテンは上級者向けのトレード手法!有効なパターンと往復ビンタのリスクについて解説
- 少額デイトレードのやり方は?FX初心者におすすめの手法や失敗しない方法を解説
- アセンディングトライアングルとは?使い方や発生した後のチャートパターンを徹底解説
- FX三尊(逆三尊)の見方と取引手法!テクニカル分析で相場を読み解く
- レンジ相場はどう判断する?見分け方や分析に役立つインジケーターを紹介
- MACDとは?取引方法と利用時の注意点を解説
- FXのナンピントレードとは?特徴と注意点・組み合わせることで効果を高める手法を紹介
- ダウ理論とは?活用してトレンド転換をわかりやすく捉える方法を解説
- 逆ペナントのチャートパターンとは?読み解き方やトレードに活用する方法を解説
- ハーモニックパターンとは?基本的な仕組みからトレードに活用する手法まで徹底解説
- 酒田五法のFX手法とは?ローソク足分析方法や組み合わせパターンをわかりやすく解説
- ダブルトップとダブルボトムとは?チャート形状・パターンやFX取引に活用する方法を解説
- FXで勝率を上げるためにはウォルフ波動が必須?波動の特徴と活用方法を紹介
- FXのピボットポイントを活用した取引手法とは?やり方・注意点を徹底解説
- グルグルトレイン(グルトレ)のやり方を完全ガイド!放置しても年利30%以上稼げる最新手法を徹底解剖
- フィボナッチを使ったFX取引とは?フィボナッチ比率の応用とフィボナッチリトレースメントの使い方
- RCIの見方・使い方とFX取引に活用する方法を初心者にも分かりやすく解説
- エリオット波動を描くならZigZagインジケーターがおすすめ!カウント表示で簡単に分析できる
- FXのチャネルライン(平行チャネル)とは?引き方とエントリー・決済ポイントの見分け方を徹底解説
- マーチンゲール法とは?メリット・デメリットと損切りのタイミングを解説
- FXの4種類のトレードスタイルと初心者に最適なおすすめスタイルの見つけ方
- 平均足スムーズドを使った手法は最強?やり方と注意点を解説
- FXデイトレードのやり方とは?基本的な手法と稼ぐコツ・注意点
- FXのピラミッティングのやり方は?手法の種類やメリット・デメリットを解説
- FX取引は放置しても勝てる手法がある?メリット・デメリットや実践する時の注意事項を解説
- FXでのポジショントレードとは?特徴や利益を効率的に出す方法を徹底解説
- ポジションサイジングとは?考え方や上手く利用して資金を安定して増やす方法を解説
- ローソク足のトンカチとカラカサとは?取引に利用するための条件や取引手法を解説
- トレンドラインの引き方は?引くメリットや利用する時注意点を解説
- フィボナッチエクスパンションの使い方は?利用した取引手法とメリット・デメリットを徹底解説 FXの取引手法とトレードスタイル FXの取引手法とトレードスタイル
- FXでのうねり取りの取引手法は?メリット・デメリットやもちいる際の注意点を解説
- ディナポリの取引手法とは?基本戦略からチャートの設定方法まで徹底解説
- FXでのCCIの取引手法は?活用するメリット・デメリットや組み合わせるインジケーターを解説
- マルチタイムフレーム分析(MTF)とは?分析のやり方や利用したFXの取引手法を解説
- サポレジを利用したFXの取引手法は?引き方や注意点を徹底解説
- ワイルダーの定義でトレンドを分析できる?利用した取引方法や組み合わせ方を紹介
- ダイバージェンスとは?見方や利用した取引手法について解説
- FXにおけるプロスペクト理論の克服方法は?取引ルールの設定方法や克服した人の体験談を解説
- FXでのフラクタル構造とは?活用した分析方法や取引手法を徹底解説
- バンドウォークとは?ボリンジャーバンドとの関係性や活用方法を解説
- グランビルの法則って何?8つのパターンや注意点について徹底解説 FXの取引手法とトレードスタイル
- FXはパラボリックだけで勝てる?稼げる設定数値や使い方・おすすめトレード手法を解説
- FXの4時間足でのんびりスイングトレードする方法は?日足より手軽?メリット・デメリットとおすすめする理由を解説
- ファーストチェス理論は嘘?FXでも通用する?10秒以内で考えた直感取引は成功するのか
- FXのチャネルブレイクアウト戦略とは?Trading Viewでシグナル表示する方法や取引手法を解説
- FXでのエリオット波動で発生するエンディング・ダイアゴナルの定義と特徴・戦略
- ロールリバーサル手法で勝率を上げる方法やテクニカル分析に組み込むコツを解説
- FXでのネックラインの引き方とチャートパターンから見つける方法
- fxを始めたい初心者でも勝てる1番安全なトレード手法とは?
- ボリンジャーバンドとは?設定方法と見方・使い方を徹底解説
- ディセンディングトライアングルの使い方を理解しよう!
- FXで2万円を700万円にしたサワガニケイタの手法とは?損切りとハイレバ海外FXで利益を積み上げるスタイル
RANKING
- 当サイト限定53,000円キャッシュバック
- 収益率160%超
- FX取引高世界一
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月 - 最大30万円キャッシュバック
- 最短即日取引
- ユーザーの9割が利益を出す圧倒的な実績
- 15万円キャッシュバック
Category
【免責事項・取引リスク】『ユアFX』における情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、会社やツールの評価に関する正確性・信頼性等について100%保証するものではありません。 掲載されている情報はFX投資を検討している方などに向けた有益情報の提供を目的としており、FXへの勧誘を目的としたものではありません。 また、掲載しているFX会社などの評価・ランキングは、8つの項目をもとにした総合評価を算出した上で作成しています。 ただし、ランキング上位のFX会社などの安全性を100%保証するものではありません。 当サイトは投資家が自分の意志に基づいた最適な取引を実現できることをミッションに掲げており、記事情報に基づいて被った損害に対して、弊社や情報提供者・監修者は一切の責任を負いません。また、『ユアFX』の掲載情報を複製、販売、加工、再利用することを固く禁じます。
コメント