そのため含み損の状態で終了すると資産グラフの最後が落ち込む形になります。
脱初心者。BOTで利益を上げるための読み物
①セットアップ
BOTを使うべき条件が満たされたかどうかを見極める。
十分なボラティリティがあるか、レンジか、トレンドかを確認する。
フィアットFXと違ってBTCFXは常にハイボラティリティなので、セットアップは満たしているとして売買シグナルを考えればよいと思う。あえてセットアップを設定するならば、売買しない時間帯を設定するというのは有効な気がする。フィアットFXの場合、トレンドやレンジが長期化することや、きれいなトレンドを形成することが多いことから、セットアップの重要性が高まる印象。
②売買シグナル
時間枠が長くなるほど、仕掛けは重要ではなくなる。逆に、短い足であるほど仕掛けの重要性が高くなる。
一般的な売買シグナルとしては、チャネルブレイクアウト、ボラティリティブレイクアウト、ADX、移動平均線のクロス等がある。
1分足で勝負する場合売買シグナルが極めて重要だが、15分以上の足で勝負する場合、手仕舞いの方が重要だという印象。5分足の場合はどちらかがハマれば勝てる印象。
③プロテクティブストップ
プロテクティブストップには2つの意味がある。
1つは最大損失の設定であり、もう1つは利益を図るうえでの目安となるベンチマークの設定である。最大損失を設定せずに行う売買はギャンブルである。また、最大損失に対してどれだけ1トレードで利益を上げられるかを考えてBOTの有用性を考えることは非常に重要である。プロテクティブストップの一般的な選択としては、パーセントリトレースメント、ボラティリティストップ、チャネルブレイクアウト、移動平均線ストップがある。
※各手法の詳細は後述
④ポジションサイジング
基本的に、ポジションサイジングは逆マルチンゲールになるように設計するべきである。すなわち、資産が増えたら賭け金を増やし、資産が減ったら賭け金を減らすように設計する。
ストップは1単位当たりのリスクをコントロールするためのものだが、ポジションサイジングはトータルリスクをコントロールするためのものである。
BOT作成において非常に重要な要素がこのポジションサイジングである。正の期待値を持つシステムにおいて、正の期待値を達成できるまで試行回数を増やせるかどうかはポジションサイジングにかかっている。
ポジションサイジングの一般的な選択肢としては、資産一定額当たり1単位モデル、パーセントリスクモデル、パーセントボラティリティモデルがある。勝率が50%以下になるBOT(小さな負けと大きな勝ちで稼ぐタイプ)の場合、リスクを小さく(1%程度)にすると利益が最大化する印象。勝率が上がるほどリスクを大きくとるほど利益が上がるようになる。ただしリスクが4%を超えてくるとだいたい利益率が下がってくる。
※各手法の詳細は後述
⑤手仕舞い(利益確定)
強力なBOTを作るうえでポジションサイジングとともに非常に重要なのが、手仕舞いである。なぜなら、利益がでるかどうかといくら利益がでるかを支配しているのは手仕舞いだからである。手仕舞いの目的はマーケットに返す含み益を極力減らして、最大の利益を得ることである。
手仕舞いの方法として一般的な選択肢は、時間ストップ、トレーリングストップ(ボラティリティトレーリングストップ、チャネルブレイクアウト・トレーリングストップ、移動平均線トレーリングストップ)、利益目標手仕舞い、ボラティリティブレイクアウト手仕舞いがある。
※各手法の詳細は後述
【証券会社おすすめ比較】
取引ツールで選ぶ!証券会社おすすめ比較! [2022年6月1日更新]
◆【ネット証券会社おすすめ比較】
取引ツールの充実度で選ぶ! TradingViewでトレイリングストップを行う方法 おすすめネット証券会社はココだ!
多くの機能があれば利益確定の機会が多くなる
さらに、 マネックス証券 やauカブコム証券、 立花証券 などでは、「銘柄Aが売れたら、次に銘柄Bを買う」というリレー(連続)注文方法も利用可能だ。なお、同じ注文方法でもネット証券ごとに呼び名が異なる場合があるので注意したい。
より詳しい情報については、下記のページをチェックして欲しい。スマートフォンサイトやアプリの対応状況やダウンロード型ツールの有無などの情報も掲載している。
【※取引ツールの詳細比較ページはこちら!】
⇒【おすすめ証券会社比較】ネット証券を機能・ツールで比較!
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
証券会社比較 TradingViewでトレイリングストップを行う方法 TradingViewでトレイリングストップを行う方法 の関連記事
「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!(2015.07.01)
【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“TradingViewでトレイリングストップを行う方法 申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 TradingViewでトレイリングストップを行う方法 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)
【証券会社おすすめ比較】 売買手数料の安さで選ぶ!お得な証券会社ランキング (現物取引・1約定ごと) [2022年6月1日時点](2020.02.01)
【証券会社(ネット証券)おすすめ比較】 人気で選ぶ!みんなのおすすめネット証券会社 [2022年6月1日時点](2021.06.24)
【証券会社おすすめ比較】 IPO(新規公開株)の主幹事数・取扱銘柄数で選ぶ! 当選確率アップが期待できるおすすめ証券会社 [2022年6月1日更新](2019.05.15)
証券会社比較 バックナンバー
GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を 維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリ リースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現!(2021.12.23)
【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1日定額制手数料・金利・貸株料) [2022年6月1日時点](2021.12.01)
【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1約定ごと手数料・金利・貸株料) [2022年6月1日時点](2021.12.01)
【証券会社おすすめ比較】 売買手数料の安さで選ぶ!お得な証券会社ランキング (現物取引・1日定額制) [2022年6月1日時点](2021.12.01)
「ポイント投資」ができる7つの証券会社を徹底比較! ポイントで投資できる金融商品、取り扱い銘柄数のほ か、「NISA」や「つみたてNISA」の対応なども調査(2021.09.04)
- 「INTLOOP(イントループ)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券…
- 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
- 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
- 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
- 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) TradingViewでトレイリングストップを行う方法 TradingViewでトレイリングストップを行う方法 ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.TradingViewでトレイリングストップを行う方法 12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.4.28) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
- アイル---3Q売上高94.46億円、売上総利益率の向上等により各段階利益は前年…
- 三洋化成---ティエムファクトリ透明断熱材「SUFA」の太陽光集熱パネル事業独占…
- シルバーライフ、川崎重、神戸物産など
- (まとめ)日経平均は米国株高を受けて4日続伸 節目の28,000円を回復 - 市…
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って? TradingViewでトレイリングストップを行う方法
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国 TradingViewでトレイリングストップを行う方法
●人気毎月分配型100本の「分配金」
自動売買システム製作工房
対してTradingViewのテストは4本値のみで売買価格を決めます。
下位足の動きなどは見ず、1本のローソク足で売買ポイントがあれば必ず約定したことになります。
例えば利益判定→損切判定という順でコードが書かれており、どちらもローソク足内の場合は(実際は損切が先であっても)利確が先に行われます。
またトレール機能については、ロングの場合
ストラテジーテスターボタンを押した時:Open価格+trail_points<高値を満たす足の高値が決済価格になる
リプレイモード:Open価格+trail_points<高値を満たす足の終値で決済されたことになる TradingViewでトレイリングストップを行う方法
という仕様になっています。
通常相場というのは上下動を繰り返すためtrail_pointsを小さい値にした場合は損切になることが多いのですが、上記仕様ではちょうど高値まで引っ張って利確したという動きになります。
MT4はテスト終了時に強制決済する
MT4のバックテストの特徴として、テスト完了時に保有していたポジションはその時点で強制決済されます。
そのため含み損の状態で終了すると資産グラフの最後が落ち込む形になります。
テストの信頼度
悪用する人がいるので詳細は書きませんが、上記の仕様を利用することで必ず右肩上がりのテスト結果になるようなプログラムを作ることができます。 TradingViewでトレイリングストップを行う方法
「バックテストでは負けなしなのにリアルで使いだすと途端に勝てなくなった」という場合、通常ではあり得ない動きをテストではしている可能性があります。
製作者自身がこうしたプログラムの特性を理解しておらず、テスト結果だけは良いEAが販売されているケースもあります。
特に浅い指値やトレーリングストップを多用しているものは疑った方が良いです。
TradingViewでトレイリングストップを行う方法
参加テーマ一覧
Trade Standは11/1にリリースされた日本株の自動売買ツールです。https://syosinsyakabuuu.seesaa.net/article/484285676.html Trade Standは従来のExcelを利用したツールと異なり、・Excelを使わないのでパソコンを閉じていても売買できる・TradingViewのストラテジーがあれば誰でも扱える<…
PR TIMES 日本株の自動売買取引を、利用者1500万人超の人気チャートツール「Trading View」と日本の証券口座を連携させることで個人投資家でも簡単に行えるサービス「Trade Stand」を正式リリース 株式会社ナレッジクリエイション(本社:東京都千代田区、代表取締役:貝瀬 航)と、オ…
損切りとは… 損失を最小限にするため、損失額の少ない段階で株を決済すること。 株価は様々な要因で上昇したり下落したりと、常に変動しています。下がった時にいつかは値上がりするだろうなどと期待していると、含み損で大きな損失になることも。そのため株式投資の世界では、この損切りができるかできないかが非常に重要なポイントになります。ただし、…
移動平均線とは… 一定期間の価格の終値の平均値を繋ぎ合わせてグラフ化したもの。 「5日移動平均線」であれば、過去5日間の終値を足して5で割った数値が、5日目の平均値になります。グラフが右肩上がりなら株価が上昇基調、右肩下がりなら下降基調というように、グラフの傾きによって株価の方向性である“トレンド”をつかむことができます。 短期の…
逆指値注文とは… 「価格が上昇し、指定した値段以上になれば買い」、「価格が下落し、指定した値段以下になれば売り」とする注文方法です。通常の指値注文では「指定した価格以下で買い」「指定した価格以上で売り」なので、その逆の注文方法であることから「逆指値」と呼ばれます。 通常の指値と逆指値を組み合わせた注文方法もあり、これを「逆指値付通常注文」と呼…
連日のオリンピックの日本人選手の活躍が凄まじいですね。始める前はこんな時期によくできるな!って気持ちでしたが、いざ始まるとなんだかんだ見入っちゃいます。 そんなお祭りモード一転、日本株の日経平均はとんでもなく冴えない感じに。 https://www.nikkei.com/article/DGXZAS…
株を自動で売買できるよう日々奮闘中です。 TradeStudioの使い方がなんとなくわかったので、次はストラテジー作成を頑張りたいと思っているのですが。 Pineスクリプトどころかプログラミング自体まともに勉強したことがありません。 とりあえず見よう見まねで元になるコードを探すことに。 Pineエディタ⇒開く⇒新規の空のストラテジー…
前回の【『日本株の自動売買をTradingView & TradeStudioで』④Trading ViewとTrade Studioを繋げる】では、アラートを作成してTrading ViewとTrade Studioを繋げてみました。 朝に確認してみたところ、アラート履歴はこうなっていました。
前回に引き続き、当ブログではTradeStudioを実際に使ってみた感想や利用方法を、詳しくご紹介しています。 【『日本株の自動売買をTradingView & TradeStudioで』③Trading Viewでストラテジーを作成する】ではTradingViewでストラテジーを作ってみました。 前回はストラテジーをTradeStudio用に書き換え、チャートに追加させる作業を簡単に解説してみました。今…
前回に引き続き、当ブログではTradeStudioを実際に使ってみた感想や利用方法を、詳しくご紹介しています。 【『日本株の自動売買をTradingView & TradeStudioで』②戦略を作ってみる】では戦略というものを作ってみました。 今回はTradingViewにストラテジーを作成していきたいと思います。TradeStudio公式サイト ⇒https://…
当ブログでは、TradeStudioを実際に使ってみた感想や利用方法を、詳しくご紹介したいと思っています。 【『日本株の自動売買をTradingView & TradeStudioで』①Trade Studio登録方法】では、実際にTradeStudioに登録する流れを説明しました。自動売買ツールといえばExcelを利用するものが多いです…
前回は、日本株の自動売買ができるクラウド型自動発注アプリ『Trade Studio』についてご紹介しました。 TradeStudio公式サイト https://www.trade-s.net/ 前の記事でも触れましたが、Trade Studioには銘柄スクリーニングという機能が付いています。 皆さんご存知の通り、現時点において日本の上場企業は3000社以上あ…
世界最大級のトレーディングツールTrading View(トレーディングビュー)で、初めて日本株の自動売買ができるようになったTrade Studio(トレードスタジオ)。 ・Trading Viewでは今まで出来なかった”日本の証券口座取引”が行える・そして日本の証券会社で取り扱っている個別株や、ETFなど、全てを自動売買できるなど、従来のツールと比べてもかなり魅力的です。 …
TradingViewでトレイリングストップを行う方法
(※1 同時に取り組める最大銘柄数はTrading Viewの参加プランによって異なります。)
(※2 空売りは信用口座の開設、ご利用が必須となります。 )
(※3 成り行き注文のため、設定と約定のタイミングがずれる場合がございます。)
■型番:DA-T118-SR
■カラー:シルバー
■CPU:intel Celeron N3350 1.1GHz(最大2.4GHz)
■GPU:intel HD Graphics 500
■ソフトウェア:
OS/Windows10 Home
Office/Office Mobile内蔵
■ディスプレイ:
画面サイズ/10.1" 16:9
画面解像度/1280×800IPS
■タッチパネル:10ポイントマルチタッチ 静電式
■メモリ:4GB LPDDR4
■ストレージ:64GB eMMC
■Wi-Fi:802.11 a/b/g/n
■Bluetooth:Ver4.TradingViewでトレイリングストップを行う方法 0
■カメラ:
内面/2.0MP
背面/2.0MP
■サイズ・重さ(約):
タブレット/247×166×10(mm)、525g
キーボード/247×172×17(mm)、470g
ドッキング時/247×172×20(mm)、995g
■バッテリー:
タイプ/リチウムポリマーバッテリー
容量/7.6V 2600mAh
連続使用時間(約)/6時間
■キーボード:脱着式
■インターフェイス
タブレット/Type-C端子、マイク、スピーカー(×2)、3.5mmイヤホン端子、電源入力端子、microHDMI端子
USB3.0端子、microSDカードスロット(256GBまで対応)
キーボード/USB2.0端子(×2)
■付属品:ACアダプタ(約1.6m ヘッド含む)、microHDMI-HDMI変換コネクタ、取扱説明書、保証書
●本商品は「TradingView」をプラットフォームとしたストラテジーです。ご利用の際は「TradingView」 でのアカウント作成および有料プラン加入 、ご利用なされたい市場データ追加購読、「TradingView」で利用可能な口座開設など必須となります。
コメント