外国為替(FX)

アクティブに投資したい方へ

アクティブに投資したい方へ

つみたてNISA「実は買うべきじゃない」インデックス投資信託3選

4月以降、食料品や電気の値上げが相次いでいます。物価の値上げが続くと、預貯金だけでなく、運用を考える方もいるのではないでしょうか。 つみたてNISAの運用実績(出典・金融庁) ネットなどで調べると、「初心者におすすめ!」とあるのがつみたてNISA。 たしかにつみたてNISA制度を利用すれば、通常は運用益に20.315%かかる税金が年40万円まで、最長20年間非課税になります。 ただし、運用には必ずリスクがあります。つみたてNISAはあくまでも投資信託等を活用した制度ですので元本保証はありません。 さらに金融商品によってパフォーマンスが異なることにも注意が必要です。 また、つみたてNISAはほとんどがインデックス投信を購入することになります。 今回はこれからつみたてNISAをはじめる方に向けて、買ってはいけないインデックス投信をご紹介します。

つみたてNISAの商品は多岐にわたる

つみたてNISAは金融庁が厳選した金融商品の中から自分で選ますが、金融庁によると、つみたてNISAの商品は全部で210本もあります。内訳は以下のとおり。 ・指定インデックス投資信託:181本 ・指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投資信託等):22本 ・上場株式投資信託(ETF):7本 出典:金融庁「つみたてNISAの対象商品」(2022年3月24日時点) 「インデックス投資信託」が一番多く、日本株式ならTOPIXや日経平均、米国株式ならNYダウ、世界株式ならMSCI指数といった株価指数などのベンチマーク(指標)に連動する運用成績を目指す投資信託です。 一方アクティブ運用投信とはベンチマークを上回る運用成績を目指すもので、手数料も高く設定されることが多いです。 以上のことから、初心者の方におすすめなのはインデックス投信だといえます。 ただ、次にご紹介する3点のようなインデックス投信の購入はよく考えるべきでしょう。

1. 勧められただけで自分では内容がよくわからないファンド

今はネットやSNSを見ればつみたてNISAに関する情報が数多く載っています。具体的にどのインデックス投信がおすすめか、銘柄まで紹介されていることも。 しかし「このサイトやこの人が勧めているから多分大丈夫」と鵜呑みにするのはNGです。自分でろくに調べもせず始めるのは避けましょう。 金融商品の数が多いので、こうした口コミ等を参考にするのは構いません。ただ実際にどのような先に投資しているのか、信託報酬はいくらかなど、内容については自身で必ず確認することが大切です。 つみたてNISAは長期間運用することで、利息に利息がつく複利の効果を期待するものです。 お金が必要になれば売却して引き出すこともできますが、基本的には10年以上という長期運用を続けることが望ましいです。 つまり、10年先、もしくはそれ以上運用し続けても自分で大丈夫だと思えるものを選ぶ必要があります。 あくまでも投資は自己責任です。利益を得るのも、損をするのも責任はすべて自分にあります。ネットやSNSの記事を書いている人も当然責任は取ってくれません。 受け身の姿勢ではなく、自分で調べて納得のいく商品を選びましょう。

初心者におすすめの投資信託とその選び方

プロフィール:
中田FP事務所 代表/CFP®認定者/終活アドバイザー/NPO法人ら・し・さ 正会員/株式会社ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座 講師/元システムエンジニア・プログラマー
給与明細は「手取り額しか見ない」普通のサラリーマンだったが、お金の知識のなさに漠然とした不安を感じたことから、CFP®資格を取得。
現在、終活・介護・高齢期の生活資金の準備や使い方のテーマを中心に、個別相談、セミナー講師、執筆などで活動中。

auじぶん銀行からの商品・サービスのご案内

100円から投資をはじめよう

auカブコム証券

人気記事ランキング

  1. 1 インフレとは何のこと?インフレのメリット・デメリット
  2. 2 ローン返済額みんなの平均はいくら?「住宅購入とお金」全国実態調査
  3. アクティブに投資したい方へ
  4. 3 利回り、金利、利子、利息。違いは分かる?
  5. 4 リボ払いは損?仕組みと手数料の計算方法を解説
  6. 5 1日4回のチャンスを狙う!為替が動きやすい時間帯とは

関東、関西在住 小中学生の子どもを持つ親に調査!教育・受験とお金事情
(執筆者:auじぶん銀行)

【初心者必見】株式投資の配当金の仕組みと受取方法について
(執筆者:中田 真(ファイナンシャルプランナー))

アクティブに投資したい方へ

  • 日々決算ファンド一覧
  • お気に入りファンド
  • 基準価額メール配信サービス
  • 償還ファンド一覧
  • デリバティブ取引等に係る投資制限に関するリスク管理方法

ピックアップ動画 Pick up movies

新着情報 News

トピックス Topics

アクティブファンドを通じて投資家のQOL(Quality of Life)向上に貢献したい

未来を先取りしよう。三井住友DSアセットマネジメントがお届けするWEBセミナーシリーズ「Action 2030」

ウィズコロナ時代のニューノーマル

グローバルAIファンド

トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド

グローバルGX関連株式ファンド アジアGX関連株式ファンド

世界インパクト投資ファンド

グローバル自動運転関連株式ファンド

これから投資を
はじめられる方へ

資産形成について
学んでみませんか?

資産形成について学んでみませんか?

この一冊でわかる
NISAのキホン

この一冊でわかるNISAのキホン

お得に資産を育てるための
iDeCoのはじめかた

お得に資産を育てるためのiDeCoのはじめかた

話題の用語

  • 投資信託に係るリスクと費用
  • 投資顧問に係るリスクと費用
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 勧誘方針
  • 「金融商品取引法」における「特定投資家制度」に関する「期限日」等のお知らせ
  • サイト・SNSのご利用にあたって
  • 証券取引等監視員会 情報提供窓口
  • アクティブに投資したい方へ
  • 証券統計ポータルサイト
  • 内閣府 マイナンバー(社会保障・税番号制度)
  • サイトマップ

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会 、
一般社団法人日本投資顧問業協会 、
一般社団法人第二種金融商品取引業協会

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる