MT4、MT5アプリはiOSがお勧めな理由
androidとiOSではアプリデータをメモリにコンパイルした際の形式が異なる
・iOSは起動が高速&メモリ効率が良い
・androidは起動が遅い&メモリ効率が悪い
androidはアプリ→エミュレーション→コンパイル
iOSは→そのままコンパイル
MT4,MT5でFXをやるならiPhoneが相性◎です— 為替王 億トレーダーの神髄@ FX初心者救済 (@4mHtuv)
FXSSI.StopLossClusters Pro
他のインジケーターと同様に、ストップロスクラスターをチャートにインストールするだけで、すぐに使うことができます。しかし、皆さまの希望するようにインジケーターのカスタマイズが可能ですので、以下に設定の一覧と説明を示します:
1-3 Stage Min Volume(1-3ステージ最小取引量)。 取引量に応じて、ストップロスのクラスターが異なる線幅でグラフに表示されます。インジケーターには3つのクラスタステージがあります。クラスターに適切なステージが割り当てられるように、クラスタの最小ボリューム値を入力します。
Line Width Pattern(線幅)。 各ステージの線幅をピクセル単位で設定します。例えば、1−3−5とすると、1段目は1画素、2段目は3画素、3段目は5画素として表示されます。
Limit displayed data(表示するデータの制限)。 このパラメーターは、インジケーターが表示しようとする履歴の深さを定義します。最初は、ダウンロードされた履歴の最大の深さは、選んだ サブスクリプションプランによって異なります。ただし、インジケータを使用すると、履歴データがハードドライブに保存され、履歴の表示に使用される場合があります。この場合は、履歴の深さがサブスクリプションプランの制限を超えます。パラメータの用途は以上です。
インジケーターパネル設定:
- Indicator Panel Position(インジケーターパネルポジション)– チャートの隅を選択してインジケーターパネルを配置します。
- Vertical, Horizontal Offset(垂直、平行補正)– 選択した隅から補正(ピクセル)を設定します。
- Panel Initial Size(パネル初期サイズ)– デフォルトでは、ターミナルの起動時にパネルを最大化/最小化させます。
Color Scheme(カラースキーム). 背景色を白または黒の二色に設定できます。初期状態では、自動で決定されます。
Line Color(線の色) インジケーターの線の色を決定します。
MT4に FXSSI.StopLossClustersを追加する方法
FXSSI.StopLossClusters インジケーターは他のいくつかの専門性の高いインジケーターを含む”FXSSI Pro” パッケージの一部として搭載されています。
MT5・スマホの使い方を解説。初心者でも出来るおすすめの設定方法。
MT4、MT5アプリはiOSがお勧めな理由
androidとiOSではアプリデータをメモリにコンパイルした際の形式が異なる
・iOSは起動が高速&メモリ効率が良い
・androidは起動が遅い&メモリ効率が悪い
androidはアプリ→エミュレーション→コンパイル
iOSは→そのままコンパイル
MT4,MT5でFXをやるならiPhoneが相性◎です— 為替王 億トレーダーの神髄@ FX初心者救済 (@4mHtuv)
MT5のログイン方法とログインできない時の解決法はこちら↓
XMのMT5のログイン方法とログインできない時に一発で解決できる方法。
MT5の使い方・スマートフォンで通貨ペアを追加する、気配値の使い方
選択出来る通貨ペアが少ない場合は60種類以上の通貨ペアが取引出来るXMがおすすめです。
MT5の使い方・通貨ペアの整理
MT5の使い方・チャート画面の使い方
MT5の使い方・チャートにボリュームを表示させる、ティックボリュームの使い方
実際に表示してみましょう。設定→チャートからティックボリュームをオンにします。
MT5の使い方・ASK(買い気配値)のラインを表示させる
MT5の使い方・トレードレベルの使い方
MT5の使い方・4本値の使い方
設定→チャートから4本値をオンで、チャート上に始値、高値、安値、終値を表示させることが出来ます。デフォルトでは非表示になっていますが、高値や安値を知りたい時にこの順番を覚えておくと一目で分かります。
MT5の使い方・データウィンドウの使い方
設定→チャートからデータウィンドウをオンで、インジケーターのパラメータをチャートに表示させることができます。
MT5の使い方・チャートカラーの変更
設定→チャート→カラーを選択
MT5の使い方・インジケーターの設定方法と使い方
次にMT5のチャート分析に使う インジケーターの設定方法と使い方を解説 していきます。
MT5のインジケーターの使い方手順
MT5のインジケーターには様々な種類がありますが、PC版だと56種類、スマホ版では30種類が使用可能です。今回はトレンド系の、 移動平均線 を追加してみましょう。 Moving Average (移動平均線)を選択。
これは ある期間の値段の平均を線にして表示してくれる インジケーターです。
FXで専業を目指すあなたに、本当に勝てる手法教えます👇
MT5の使い方・インジケーターの削除や調整方法
ここではMT5のインジケーターの削除方法を解説します。
先ほどのfのマークから設定画面に行き、 Moving Averageを左にスワイプ しましょう。
MT5の使い方・色々なインジケーターを試してみよう
MT5のインジケーター一覧と使い方を現役プロトレーダーが解説
目次 MT5のインジケーターの一覧トレンド系Adaptive Moving Average(アダプティブムービングアベレージ)Average Directional Movement Index(アベ .
MT5の使い方・発注方法
それではMT5の テイクプロフィットとは 基本的な使い方、発注方法 を解説していきます。
左下の 気配値 をタップで、各通貨ペアの値段の一覧が表示されます。
今回は基本的な USDJPY のチャート(値動きが分かるグラフ)を見ていきたいと思います。
テイクプロフィットとは 縦軸が値段 、 横軸が時間 になっています。時間は日本時間ではないので注意。
上にある大きなチャートとは別に、下に青いグラフがありますが、これはRSIというオシレーターです。 売られすぎ、買われすぎを判断するツール になります。
MT5の使い方・時間足の設定方法
この場合ロウソク足が 1時間ごとに1本表示される という事になります。
この設定を時間足設定と言います。
MT5の使い方・ワンクリックトレードの使い方
するとこのように BUY(買い)ボタン と、 SELL(売り) ボタンが表示されます。
真ん中の数字は ロット数量 です。どれだけ発注するかを決めます。
【初心者必見】FXのPips(ピップス)とは?ロットとPipsの計算方法。
目次 FXのPips(ピップス)とは?通貨のPipsロットとPipsの利益計算表まとめと考察 FXのPips(ピップス)とは? Pips=Percentage in Pointsの略であり、あるポイン .
残高=保有ポジションの損益を含まない口座の残高です。発注前にあった口座残高になります。
有効額=保有ポジションの損益も含めた金額です。
証拠金=保有ポジションで使用した金額です。
可能額=有効額から証拠金を引いた金額になります。ポジションを追加する場合はこの金額から取引出来ます。
証拠金率=有効額に対する証拠金の割合です。この割合が20%以下になると強制的にポジションが決済されてしまうので注意。ロットを上げすぎたりポジションを増やしすぎると低下します。
売りの場合は 下がった時に利益が出ます ので、 テイクプロフィットとは 間違っても決済がSELLだと勘違いしないように注意しましょう。
MT5の指値(Limit)逆指値(Stop)注文の使い方を解説
MT5の使い方・指値注文の使い方
MT5の使い方・逆指値注文の使い方
MT5の使い方・指値注文の使い方、実用例
使い方としては、①ボタンを押すとBUY LIMIT(買い指値)かSELL LIMIT(売り指値)が表示されます。②で現在価格より下に動かすとBUY LIMIT、上に動かすとSELL LIMITになる仕組みです。
MT5・逆指値注文の使い方、実用例
先程と同じようにトレードからBuy Stop注文もしくはSell Stop注文を選択します。
Buy Stopの場合は現在レートより上の値段、Sell Stopの場合は現在レートより下の値段で設定します。ストップロス、テイクプロフィット等も任意で入力します。
MT5・損切注文の使い方とOCO注文
MT5の使い方・損切の設定方法
まず損失の出ているポジションをタップし、 ポジション変更 を押します。
「ここまで来たら決済をして利益を確保したい」という時に使いますので、覚えておきましょう。両方同時に設定することも可能です。
MT5の使い方・OCO注文の使い方
このように2つの注文を同時に出しておく注文を OCO注文 と言います。
MT5の使い方・Buy Stop Limit注文の使い方、使用例で解説(上級編)
こちらではMT5の新機能である、Buy Stop Limit、Sell Stop Limitの使い方です。意味に関しても一緒に学ぶことが出来ます。使い方は難しく、いきなりかなり上級者向けの内容ですが、知っておいて損は無いと思います。ただ使い方が難しいと感じた場合はあまり使わないので読み飛ばしても構いません。
騙し狙いBuy Stop Limit手法の使い方
このように上ヒゲが同じレートで2回続けて出ています。
3回試してブレイクアウトするという事が多いです。その際に一旦試してレンジの半値で跳ね返り、一気に上昇というパターンを狙います。
そこで使うのがMT5に付いている、 Buy Stop Limit という注文方法を使用します。この注文は、設定した価格に達した時、指し値注文を自動でストップリミット価格に設定してくれます。
先ほど跳ね返っていた上ヒゲの真ん中あたりに価格を設定。
ストップリミット価格はレンジの半値付近にセットします。先ほどの画像の場合、レンジ幅は112.140〜112.185となります。
損切り幅は1.5pips、利益確定ラインはレンジの値幅の2倍のラインに設定します。
こちらのパターンは上位足、特に15分足がレンジである場合に出やすいパターンになります。
上位足がトレンドである時には向かないので注意して下さい。
またこの画像のように綺麗にヒゲが同じラインで跳ね返っていないと使えないので、エントリーのチャンスは少ないですが、このパターンが出た時には有効な手法です。ブレイクアウト時は勢いよく伸びていきやすいので、短期間で利益を取る事ができます。
MT5の使い方・IOC注文の使い方
これは「Immediate or Cancel order」の略で、発注してすぐに約定するものを優先し、残ったすぐに約定しなかった注文を取り消してくれるという事になります。
テイクプロフィットとは
参考 ドル円とユーロ円でポートフォリオを組んだ場合の収益グラフバックテスト結果 2005.1.10~2020.テイクプロフィットとは 5.15
(ユーロ円はユーロ円参考設定を使用)
スプレッド ドル円0.8PIPS ユーロ円1.0PIPS
・一定の利食い値、損切値に達したら、決済を行います。初期設定では、最大ストップロス 買い55PIPS 売り50PIPS
最大テイクプロフィット 買い45PIPS 売り60PIPS
・ Max_Position 買い最大ポジション数です。初期値1をお勧めいたします。
・ テイクプロフィットとは Magic_Number マジックナンバー。初期値 20190922 同じ口座での複数運用(ドル円・ユーロ円2通貨ペア運用など)の場合など重複ないよう任意の数字に変更してください。
・ Slippage 許容スリッページ。初期値10です。必要に応じて変更してください。ブローカーによって(滑りやすい業者)週末決済機能に影響する場合がございますのでその際は大きめの設定にして頂いた方が無難と思います。
・ TrailSet トレール開始の設定値をカスタマイズできます。初期設定はドル円200・ユーロ円240です。1PIPS=10なので初期設定では20PIPS以上利益が出たらトレールを開始します。
・ NomalLots 固定ロット数 テイクプロフィットとは 初期値0.1 FX会社によってロット数の扱いが違いますのでお使いのFX会社にご確認ください。※固定ロットで運用する場合下記のLeverageを0.0にして下さい。
・ Leverage 複利運用設定値 初期値 0.0 固定ロットにする場合は、0.0にして下さい。上記NomalLotsの固定ロットが適用になります。
※Tick Data Suiteをお使いの場合で複利運用のテストをすると不具合が起きますので、チャートデータを一旦エクスポートし、お使いのブローカーのMT4へインポートした上でティックデータを使うのチェックを外してテストしてください。(ブローカーの取引条件に依らないテストになってしまうため)
・ MaxSpread 初期値50(5PIPS) 指定した値よりスプレッドが広がった場合エントリーしません。変更可能です。
・ WeekEndtime 週末の取引終了時間を設定します。初期値 22:00
・ WeekEndExitTime 週末強制決済時間を設定します 初期値 22:30 ※上記WeekEndtimeより遅い時間にしないと機能しません。
・ WeekDayExitTime 月曜日~木曜日のクローズ時間 初期値 15:00
・ Band_Period ボリンジャーバンドの期間設定です。初期値 100
・ Band_Timeframe ボリンジャーバンドで使用する時間軸(分)です。初期値1
・ Buy_Stoplos 買いトレード損切り設定。初期値ドル円 55・ユーロ円 45 20PIPS程度利益が乗った場合に徐々に逆差し値を引き上げ最低限の利益を確保します。
・ Buy_Target 買いトレード利食い設定。初期値 45 逆差し値の引き上げにより、設定値に達する前に決済する場合があります
・ Sell_Stoplos 売りトレード損切り設定。初期値 50 20PIPS程度利益が乗った場合に徐々に逆差し値を引き下げ最低限の利益を確保します
・ Sell_Target 売りトレード利食い設定。初期値 60 逆差し値の引き下げにより、設定値に達する前に決済する場合があります
・ StartTime1 トレード開始時間 初期値07:00
・ EndTime1 トレード終了時間 初期値14:59(ただし保有中のポジションは決済されません、エントリーをやめる時間になります)
・ StartTime2 トレード開始時間 初期値 15:04
・ EndTime2 トレード終了時間 初期値 03:00(ただし保有中のポジションは決済されません、エントリーをやめる時間になります)
稼げる海外バイナリー比較
2019年10月31日 2020年5月22日
こちらは、ファイブスターズマーケッツにある WOWFXの使い方を解説した記事 です。
- この記事でわかること
- WOWFXとは?
- WOWFXの使い方
1. WOWFXとは
WOWFXとは、ファイブスターズマーケッツにある取引方法のひとつで、 取引の勝ちと負けの条件を自分で設定する取引方法 です。
勝ち負けのラインを設定する取引方法
他にも取引時間が 2週間 、 レバレッジ もかけられるといったユニークなルールを採用しており、他の業者では見られないオリジナリティが魅力の取引方法です。
2. WOWFXのルール
そして、取引が勝ちとなる価格( テイクプロフィット )と負けとなる価格( ストップロス )をそれぞれ設定し、トレード開始から2週間以内にテイクプロフィットまで価格が動けば勝利となるルールです。
2-1. テイクプロフィットとストップロスの決め方
チャート上に引かれるラインは 緑 がテイクプロフィット、 赤 がストップロスで、現在価格がこのラインに達した時点で取引の終了です
2-2. レバレッジの仕組み
レバレッジを上げると
ラインの幅が短くなる
しかし、レバレッジをかけると 勝ちやすくなる一方、負けやすくもなる という点でリスクが高い方法ともいえますね。
2-3. ルールのまとめ
- WOWFXのルール
- 指定した価格に達した時点で勝利 テイクプロフィットとは
- 取引の満期は2週間
- どちらの価格にも達しないと払い戻し
- 取引の中断(途中売買)もできる
- 通貨ペア、仮想通貨、先物で取引できる
- レバレッジをかけると勝敗が早くつく
3. WOWFXで取引する手順と取引画面
3-1. WOWFX口座への入金方法
この2つは 口座が別 となっていて、入金の際にどちらかを選択する必要があります。
WOW OPTIONS口座にある資金をWOWFXに移動させる場合は、アカウントにある「 資金移動 」の画面から簡単に行えます。
この画面で、 ① 移動元の口座と ② 移動先の口座を選択し、 ③ 金額を入力して「 移動 」を選択するだけで入金の完了です。
3-2. WOWFXの取引画面
WOWFXには、画面上にあるアカウントから「 WOWFX取引 」を選択することで移動することができます。
続いて ② ハイかローかを選択し、 ③ 投資金額を入力します。
最後に、 ⑤ ストップロスとテイクプロフィットを「ペンのアイコン(編集)」から変更し、 ⑥ トレードをクリックして取引開始となります。
こちらは取引を開始した画面です。ハイで取引をしているので 矢印 のところまで価格が上がると勝利となります。
3-3. 途中売買の仕方
画面の左側に取引履歴があるので、そこにある「 ポジションクローズ 」をクリックしましょう。
すると途中売買したとき損益が表示されるので、内容に問題がなければ「 クローズする 」をクリックしてください。
3-4. スマホでも取引できる
この画面から、 ① 取引したい商品、 ② レバレッジ、 ③ ストップロス、テイクプロフィット、 ④ ハイかローを選択します。
4. まとめ
WOWFXは他の取引方法と違う点がたくさんありますが、 最大の魅力はリスクをコントロールできる という点にあります。
ファイブスターズマーケッツの業者情報
FIVE STARS MARKETSは、仮想通貨で取引ができるため 土日でも取引できる! 取引できる商品が多く、通貨ペアから株式までさまざま。2週間の満期でレバレッジもかけられるWOWFXが稼げる!
水平・トレンドラインタッチorブレイクエントリーと決済EAv104
FX
指定した水平ラインまたはトレンドラインへのタッチ、ブレイク確定でエントリー(発注)、エグジット(決済)するEA『hjEA_LineEntryExit104』。
ストップロス、テイクプロフィットライン設定可。利確・損切pips指定、定幅トレーリングストップ、ブレークイーブン、エントリー前EA停止ラインをセットできるEA。
トレンドライン:ショート利食い(tpshort)が機能しない
hjEA_LineEntryExit104 仕様
- EA稼働・停止ボタン
- EA停止状態:押した状態(ボタンが凹み文字色が灰色)
- EA稼働状態:出た状態(ボタンが出てて文字色が青)
- 自動売買ボタン制御しないので、他のEAへの影響はありません。
- 水平ラインとトレンドライン
- ライン名称指定
- Long・short 個別指定
- 設定ラインにタッチまたは足クロス確定でエントリー
- 通貨ぺア変更で消去
ラインをセットしていた通貨ぺアに戻っても復元しない
- 利確 T/P 、損切 S/L をラインで指定
- 対応ライン:水平ライン、トレンドライン
- T/P・S/L ラインを Long・shortそれぞれ個別にライン名を指定
- T/P・S/L ラインに対し、タッチまたは足クロス確定でエグジット
- 通貨ペア変更でライン消去
ラインをセットしていた通貨ペアに戻っても復元しない
- 設定ラインをブレイクしたらストップロスを約定値に移動
- 約定値とブレークイーブンラインが近い場合、FX業者個別設定ストップレベル値+α以上離れた価格にブレークイーブンラインを移動
- 約定前に設定ラインをブレイクしたらEAを停止
- アラートWindow・メール・プッシュ通知で損益通知
- 損益 pips を表示しないバグ修正
- チャート右下、info ボタンクリックで表示・非表示を切替
- 条件値がない、また異常値の場合、ーーー と表示
- 決済方法選択:ラインの場合、T/P・S/L タッチorクロス確定を表示
- タッチ:ライン T/P (or S/L):touch
- クロス確定:ライン T/P (or S/L):cross
- アラートWindow、メール、プッシュ通知の情報に追加
パラメーター
- EAセット
- 稼働準備:MT4セット~ラインセット~稼働ボタンON
- ライン移動
- エントリー
- 利確:テイクプロフィットラインタッチ
静止画事例
水平ラインタッチエントリー(ロング)、Exit Type:pips指定 テイクプロフィットとは 6pips利食い
左側チャート水平ラインタッチエントリー(ロング)、Exit Type:pips指定 6pips損切り
左側チャートロングエントリー トレーリングストップ、ストップ移動 トレーリングストップ:エグジット(決済)
水平ラインタッチエントリー(ロング)、トレーリングストップ
右側チャート、ブレークイーブン実行 → トレーリングストップ実行エントリー ブレークイーブンラインセット(右チャート上ライン) 右側チャートのみに! ブレークイーブン実行+トレーリングストップ トレーリングストップ実行中
関連記事
コメント